ドラプラ
Figure-riseMechanics ドラえもんという製品がバンダイさんから出ていることを最近になって知り、欲しくなってしまった。
この製品はドラえもんをプラモデルで組み立てることができるというもの。
大人になってからドラえもんに見たり触れたりする機会も全くなかったせいか自分で手を動かして作れるのに魅せられた次第である。
オフィシャルサイト情報はこちら。https://bandai-hobby.net/item/2138/
パチ組みしてみました。
パーツのほとんどが綺麗な色分けで成形されているせいか塗装や合わせ目を消すような気合いの入った
作業をしなかったけれど素晴らしいクオリティのモデルが出来上がってしまった。
前面から見たところ。
おぉ!ドラえもんだ。可愛い。
サイズ感としては片手の上に寝かせられるくらいの大きさ。
みんな子供の頃からいろんな立体化されたドラえもんに触れてきてると思うけどこの製品は本当に素晴らしいバランス感覚で立体化されてるなと感じた。特に上唇とかの造形がすごい。
内部フレーム
ガンプラに詳しい方なら誰もが知ってるRGクラスだと内部フレームに外装パーツをはめ込んでいく形式の作り方を思い浮かべると思う。こちらの製品も内部フレームを作ってから外装をはめていく作成方法になっている。
差し替えパーツも付属
本製品には別売りでタイムマシンのプラモデルに着座させるための差し替えパーツも付属している。
https://bandai-hobby.net/item/2136/
僕は買っていないけどこんな感じです。
クリアの外装パーツもついている。
組み立ててみての所感
パーツの一つ一つが大きく作られていて結構組み立てやすくできていた。
また、成形色も最初から分けてあるのでプラモに不慣れな私でもニッパー一つで説明書に従って作業を進めるだけで素晴らしい
仕上がりを体験することができた。
弱点?といえるところをあげるとするならクリアパーツや着座パーツへの差し替えのときに手のパーツを一旦バラす必要があるのだが小さくて丸い形状なためにばらすのに少々苦戦した。ここにはパーツの隙間にカッターナイフをいれて分解した。
プラモデルなので内部に何か回路を仕込んだり、塗装をお好みの色で行ってミニドラチームをつくるなどといった楽しみ方もありそうで通常の立体トイとは違った楽しみ方を秘めた逸品なんじゃないかと思う。手ごろな値段で素晴らしいクオリティのドラえもんが家に来ることを考えるととてもいい製品だと思う。
プラモのパーツの切り出しに一つあると役立つおススメの逸品です。
コメントを投稿するにはログインしてください。