夏のボーナスで買ったサフプロで何かプログラミングをしてみたくなったのでPythonを入れてみることにした。
まずはPythonの実行環境を整えるまでの記録を備忘録として残す。
前提条件
- 使用したのはSurface pro4
- OSはWindows 10 Pro
- バージョン1511
- ビルド10586.498
Python.orgからptyhonをDL
Python2.7と3.5の二つでインストーラがついたものをDLしてくる
Python3.5.2のDLはこちらhttps://www.python.org/downloads/release/python-352/
僕のは64bitマシンなのでWindows x86-64 executable installerをDLしてみた。
次にPython2.7.12をDLしたhttps://www.python.org/downloads/release/python-2712/
Windows x86-64 MSI installerをDLしてみた。
Pythonをインストールを行うときの手順。
こちらのブログを参考にさせていただきました。
エコな毎日/Windows10でPythonの開発環境を構築する。
インストーラで導入する際のフォルダ構成や設定などの項目はこちらに従う。
自分が参考にしたのは、
VSを終了し、最新のPythonを導入します。
この状態で、コンソール上でPythonを起動した場合、Python3.5-64bitが起動するようになります
この二文の間のところです。
コマンドプロンプトからPythonを使えるようにするための設定
インストールが完了したら、次にコマンドプロンプトからPythonを実行できるようにするためにパスを通す設定をする。設定方法は、
Pythonのdocumentにあるこちらのページに書いてるこちらの解説に従う。http://docs.python.jp/3/using/windows.html
設定方法が書いてある場所は、3.3.1. 補足: 環境変数の設定コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを入力して実行する。
C:\>set PATH=C:\Program Files\Python 3.5;%PATH%
C:\>set PYTHONPATH=%PYTHONPATH%;C:\My_python_lib
C:\>python
三回目のpythonでをたたいたときにPythonのインタプリタが起動すれば設定は成功である。
Python 3.5.2 (v3.5.2:4def2a2901a5, Jun 25 2016, 22:18:55) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
※Python2.7系統を使いたい場合は、pyとコマンドでたたいてあげればよい。
この先どうしようか?
とりあえず開発環境を入れられたけどこの先何を作るかとかのプランが全然ないのと、
パッケージツールも導入していないので何か課題を見つけたら追って更新していきます。
追記2016年7月18日23:35
pipを使ってライブラリのパッケージをインストールしようとした、ところエラーが出てきた。
Exception:
Traceback (most recent call last):
File "C:\Program Files\Python35\lib\shutil.py", line 538, in move
os.rename(src, real_dst)
PermissionError: [WinError 5] アクセスが拒否されました。
これを防ぐためには、コマンドプロンプトを呼び出すときに、右クリックで管理者として実行をクリックしてから実行すればよい。
C:\windows\system32>
そうするとこんな感じで表示されるはず。
コメントを投稿するにはログインしてください。