買い物メモ」カテゴリーアーカイブ

通勤カバンに小型ミラーレスカメラを入れて出かけよう

平日の仕事帰りにも写真を撮りたい!!!

秋もちょっと深まって長袖シャツの出番が増えてきた
良い感じの気温だがまだ天気に恵まれない。あともう少し。
シャッターを切りたくなる晩秋よ早く来い。斜陽が紅葉を照らすあの道を私は撮りたい。

サラリーワーカーをやってると本当に写真を撮る機会は休日に限られる。
だがビ、ジネスカバンにカメラを入れたいが通常のクッション式のインナーケースを入れるとカバンは肥大化してしまう。
原因はクッションが肉厚すぎることなんだけど、もうちょうい良いものはないだろうかとヨドバシカメラを探し回ってこんな感じのものを見つけた。

商品画像1
ケンコー・トキナーから出ているアオスタ コファネットという小さなカメラバッグである。※コファネットはイタリア語で貴重品を入れる小箱という意味だそう。

外寸は幅21cm × 高さ12.5cm × 奥行き 10.5cm
内寸は幅17cm × 高さ10cm × 奥行き 8cm

手にとってみたときにX-E2とXF18mmF2のコンビが入れられそうだなと、そして外寸の奥行き10.5cmは自分が使っている通勤カバンにギリギリ入ると考えて買ってみた。
内寸と外寸の差分から見たクッション厚もそうだし実際に触った感じでクッション性は信頼できそうだ。

試しにカメラを入れる。

ということで、X-E2とXF18mmF2のコンビを入れてみた。私の大好きなサブシステム。
画像2

画像3

おお、良いじゃん!!レンズが奥行きを多少圧迫するけどどうにか入れられる。ついでに予備バッテリーも入れられた。

画像4
サイドポケットはファスナーで開閉できるので使用している間にレンズキャップをしまえるし、レンズペンやSDカードもしまえそうだ。これは便利そう。

画像5
さきほどX-E2とXF18mmF2のコンビをいれてみたけどXF35mmF2wrのコンビで入れる場合はカメラを立てるのではなく上向きに寝かせることでいれることができた。
カメラの高さで奥行きを圧迫するが、ライカスタイルの穴あきフードをつけても蓋をきちんとしめることができた。

これは使えそう。

画像6
本来は小型のカメラバッグなので肩紐のストラップもついてくる。しかしながらこの製品、とてもコンパクトなのでマチに余裕があるビジネスバッグやトートバッグ、
リュックといろんな日常カバンの中に入れて使うことができそうだ。
サイドポケットにアクセサリを入れられるところがインナークッションにはないアドバンテージだ。
価格もアマゾンでは1,326円ほどで買えるのでとてもリーズナブルだ。

## 最後に弱点は…
基本的に小型のミラーレス機と単焦点レンズのコンビでしか入れられなさそうだ。
自分が試した限りではX-E2のサイズ感でギリギリ。
そこから小型の単焦点でコンパクトなものに限られてくるので使い方としては潔さが必要そうだ。
それと内側には、マジックテープで仕切りを取り付けられるようになっているけどこれはあまり使わなさそうだ。
とくに革製のカメラケース、ジェケットなどの縫い目がマジックテープに絡まったりしやすいので注意が必要だ。

弱点を考慮してもとても魅力的な製品なのでマイクロフォーサーズ、ニコン1、EOS-M等の系譜なら問題なくいれることができそうなので
是非一度お手持ちのカバンとカメラに対応できるか試してみて欲しい。

↓Click to check at Amazon


元町にできたKnotのお店に行ってきた。

最近流行っているKnotという時計屋さんに興味を持った。

ある日FacebookにKnotという時計屋さんのプロモーションが流れてきた。
どうやら横浜の元町にお店がオープンしたらしい。
僕がKnotの時計を知ったのはMAKUAKEというクラウドファンディングサービスがMaker Faire TokyoでKnot
を過去事例として紹介していたことがきっかけだった。

最初に見た感想はドイツのノモスにそっくりじゃないか!!だった。
これね。
タンジェント

実は最初に見たときはそっくりすぎて手に取る気力がわかなかった。
でも、サイトを読んでいくうちに日本国内でパーツ調達と組み立てを行っている会社
だということがわかってちょっと好感が湧いてきた。Made in Japanいいね!

元町のお店に遊びに行ってきた。

てなことでちょっくら元町のお店に遊びに行ってきた。
※お店の方に写真撮影とブログ掲載の許可をいただいて載せております。

店舗外観
お店の外観はこんな感じ。オープンを記念した花が各業界から贈られていた。

店内
店内。時計屋さんと聞くとガラスケースがあってお店の方にお願いして出してもらうイメージが強いんだけどKnotの場合は時計とベルトに自由に触れて試着していいそうだ。
感覚的にはメガネ屋さんや服屋さんで自分に合うものをじっくり手にとって決めれるイメージだ。

店内2
私が丹精こめて作りましたという感じが伝わるポスターがならぶ店内。

セレクトラさん…文字盤とか組み立てを担当している会社 http://www.akisaka.co.jp/selectra.html
一部モデルのケース研磨を担当する林精機製造さん…http://www.hayashiseiki.co.jp
これらの企業は実はセイコーやシチズンなどの大手メーカーの超高級モデルの製造で高い技術力がいる作業を請け負ってたりする。ガチ
技巧を持っているのだ。おお!とくに林精機さんはグランドセイコーの研磨技術ではセイコーエプソンの職人さんより上手いという
話は結構有名。ちなみに林精機さんが加工しているケースは機械式モデルのAT-38に使われているとのこと。

全景

こんな感じで時計の本体が並んでいる。

ベルト
こんな感じで並べられたベルトを自由に選んで時計本体に取り付けてフィッティングができる。
時計自体はクオーツのモデルだと15,000円からスタート、ベルトは3,000ほどからスタート(※税抜価格だよ)
ベルトって時計屋さんに持っていかないと取り替えられないけど大丈夫なの?っていう疑問があるかもしれないがノープロブレム。
扱っている時計ベルトは全てばね棒と呼ばれる金具に指で動かして簡単に取り付けられるレバーがつけられているので誰でもすぐに
ベルトの付け替えができるようになっている。

ラウンド

クロノ
時計のサイズはスモールセコンドモデルで直径36mm、クロノグラフモデルで39mmとなっている。
これは近年の時計市場で標準化してしまった直径40mm超のデカ厚(バカ厚)とは逆行する小ぶりなサイズだ。
デカ厚化はスイスで10年くらい前から始まった謎の傾向でブランド化と値上げのための戦略として行われてきた。
そのせいで日本メーカーも無駄にでかくするようになっちゃったんだけどこの話は長くなるのでこの辺で終わり。

ということで男性なら腕の細い人でも安心して使えるサイズだし本体の重量も25gと軽いので気軽に使うことができる。
そして薄いので袖が細いシャツにも合わせることができるので着る服を選ばないという点も要チェックだ。
女性の方だと36mmは結構大きく感じるかもしれない。個人的には32mmくらいのサイズも用意したレデイースサイズ
として売れるんじゃないかと思う。

ということで買ってみた。

ということでここまで前のめりで紹介してきたんだ。もちろん買ったさ。
来月の引き落としが怖いのなんのって!
Perfumeのライブに行くために買った仙台までの新幹線切符とホテル代の引き落としでダブルパンチに加えて時計の引き落としだ!
苦しめ来月の俺!!

箱
時計を買うと紙製の箱に入れてくれる。

開封
オープン!時計本体がシンプルに固定されている。
僕が選んだのはスクエアスモールセコンドというモデル。ノモスのテトラにそっくりだ。
各種周辺
箱の中身はこんな感じである。説明書や一緒に買ったベルトが収められている。

表
ケース表面のガラスはサファイアクリスタルを使用。引っかき傷に強いので綺麗な状態で長く使える。
そのかわり、強い衝撃には弱いので注意。
文字盤はインデックスを手作業で移植してあり、文字盤に穴をあけたうえでパーツを差し込んである。なかなか質感がいい。
裏
ケースはスイス時計や国産時計の高級品によく使われている316Lというステンレススチール素材が使われいる。
素材自体の素性が明確に表記されている時計ってのは案外少ない。安物の時計とかだと平気で錆びやすい金属が使われているが、
316Lは長期間汚して放置しない限り錆びたりしないので耐久性は結構あるはずだ。

今のところ、二日ほど使ってみたが重量も軽いし長袖シャツの中でも綺麗に収まってくれるし時間も見易い。

針のチェック
さて、アナログ時計を買う際のチェック項目を一つだけ書いておこう。
時計合わせの際に12時ぴったりに合わせた時に針が綺麗に一箇所でまとまるかどうかチェックをしておくといい。
もしこのときに綺麗にまとまらずに時針と分針がずれてしまうようだと針の取り付け精度が甘いので買わない方がいい。
自分が買ったモデルは綺麗にまとまったので素晴らしい精度で針の取り付けができていることがわかった。
ただし、秒針がほんのちょっとだけインデックスの位置からずれていた。実用上は全く問題ないレベル。

最後に軽くまとめておく

私にとってのKnotの魅力
1. 日本製
2. 316Lでできたケース
3. サファイアクリスタルでできた風防
4. 自分で取り替えられるベルト
5. 国産メーカーと協業して集めてきたパーツでできている。
6. 一つ一つの部品のクオリティが高く、値段からは考えられないくらい質が良い。
7. NOMOSにすっげーそっくりなデザイン

手にとって見てから判断すればいいと思うけど、女性が使うにはサイズが大きいかなってのが正直な感想。
多分この先もまだまだ新モデルが出るんじゃないかと期待している。ぜひ頑張って欲しいメーカーである。