ポケモンGOを機にモバイルバッテリーを買い換えました。
最近なにかと話題のポケモンGO、私も流行りものには抗えない性格なので配信初日にダウンロードして遊び続けている。
現在のレベルは16。まだまだひよっこです。
そんなポケモンGO、GPS使ったりAR使ったりで結構電池を消耗する。意外とよく持つiPhone6s Plusの電池なんだけどツイッター
やインターネットのブラウジングを一通りしながらポケモンGOをやろうとするとアッと言う間に電池がなくなってしまう。
そこで10,050mAの大容量バッテリーを手に入れたんだけど僕はずぼら者なのでモバイルバッテリーとライトニングケーブルを
そのままカバンに投げ込んでしまう。
ライトニングケーブルはとめずに丸めて投げ込むんだけど気付くとカバンの中でイヤホンや鍵やガラケーのストラップと絡まってたりする。
そんなときにヨドバシカメラをふらふらしていたらポータブルアンプにシリコンバンドが巻き付けられているのを見かけた。
赤いのがシリコンバンド。こうやってヘッドホンアンプとオーディオプレーヤーをまとめるためのものなんだけどこれを見ていたらサイズ感が
スマートフォンとモバイルバッテリーに似ていることに気付いた。
ということで自分のiPhoneとモバイルバッテリーとケーブルをシリコンバンドでまとめることにしてみた。
こんな感じ。
こうやってシリコンバンドでケーブルをまとめておけばカバンの中で散らからなくて便利。
モバイルバッテリーと一緒にまとめてあるか一緒に取り出してすぐ使える。
iPhone6s plusとモバイルバッテリーをまとめて充電するとこんな感じになる。余分なケーブルもまとめてとめておける
横から見るとこうなってる。このままカバンに入れておけばいい感じ。
このやり方だと画面をシリコンバンドが横切ってしまうので充電中に急な着信があった場合には対応にまごついてしまうのが弱点
自分の場合は、iPhoneをデータ通信専用で使ってるので電話がかかってくることはないんだけど電話対応が多い人にはちょっと
おすすめできないまとめ方だけど荷物が多い人にはカバンの中でケーブルがほかのものにからまったりしなくなるのでお勧めできる充電スタイル。
本来ならば、音楽を楽しむためのアクセサリなんだけどちょっと使う場所をかえると思いもよらない効果を発揮したりする。
ポータブルオーディオが大好きな人もそうでない人も是非試して欲しい。
今回使ったシリコンバンドはグリーンハウスの直径14cmのもの。
536円ほどで買えるのでモバイルガジェットまわりのグッズとしてモバイルバッテリーを買う際に一緒に用意しておくとすごく重宝すると思う。
シリコンバンドは家電量販店のウォークマンやイヤホンが売られているコーナーで手に入るので是非一度手に取ってみるといいと思う。