設定にあたっての前提条件(自分の場合)
- ハードはRaspberry pi 2 model B+
- 設定するOSはRaspbian Jessie
- WiFiへの設定が完了していること
- Raspberry pi をHDMIモニタ、キーボード、マウス、WiFiドングルに接続した状態でxwindowを使う
※自分の場合はWiFiドングルはこちらを利用 -
SSH接続では同じWiFiネットワーク下でノートPCとRaspberry piをつなぐ
- 接続に使うノートPCはMacbook air
事前準備
USB WiFiドングルのMACアドレスをチェック
WLI-UC-GNM2のMACアドレスは本体に刻印されているのでメモしておくと良い。
製造番号と間違えやすいので注意。
WiFiネットワークの設定情報を確認
Macbook側からWiFiルータのIPアドレスを確認する。
リンゴマーク→システム環境設定→ネットワークの順でネットワークの接続設定を開く
WiFi接続済みになっているのを確認し、詳細を開く。
詳細画面のTCP/IPをクリックし、サブネットマスクとルーターのIPアドレスを確認しメモしておく。
設定事項
Raspberry piに固定IPアドレスを割り当て
Raspberry piのxwindowからLXTerminalを起動し接続しているWiFi設定を確認する。
sudo route -n
と入力すると次のような結果が返ってくるはず。
Kernel IP routing table
Destination | Gateway | Genmask | Flags | Metric | Ref | Use | Iface |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0.0.0.0 | 192.168.3.1 | 0.0.0.0 | UG | 303 | 0 | 0 | wlan0 |
192.168.3.0 | 0.0.0.0 | 255.255.255.0 | U | 303 | 0 | 0 | wlan0 |
自分の場合はこのような結果が返ってきた。
このとき重要なのは、GatewayのIPアドレスがWiFiネットワークの設定情報を確認で確認したルーターのIPアドレスと一致していること。一緒であれば同一のネットワーク下にいることが確実になる。
返ってくる値は各個人の環境によって変化するので適宜読み替えてください。
次に、Raspberry piのネットワーク設定のファイルを編集する。
sudo leafpad /etc/network/interfaces
※leafpadでもvimでもemacsでもnanoでもお好みのエディタでどうぞ。自分は慣れてないのでleafpadを使いました。
auto lo
iface lo inet loopback
#iface eth0 inet manual ここをコメントアウト
iface eth0 inet static #static(固定に書き換え)
address 192.168.3.21 #任意の固定IPアドレスを割り当て
netmask 255.255.255.0 #サブネットマスクはWiFiの設定情報で確認したもの
gateway 192.168.3.1 #GatewayのIPアドレスを記入
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
allow-hotplug wlan1
iface wlan1 inet manual
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
これを保存してあげればよい。
WiFiルータにUSB WiFiドングルのMACアドレスと固定IPアドレスを割り当てる
WiFiルーターの設定画面を開き、固定DHCPの割り当て設定からRaspberry pi側のUSB WiFiドングルのMACアドレスにinterfacesで記入した固定IPを割り当ててやる。
Raspberry piに設定が正しく書き込まれたかチェック
Raspberry piを再起動し、ターミナルから
ifconfig
を叩いて、raspberry piの設定状況をチェックする。
inet add:192.168.3.21
という感じで設定した固定IPアドレスが表示されれば設定は成功してるはず。
接続…Macbookのターミナルから接続を試みる
Macbook側でターミナルを開き
ssh pi@192.168.3.21
と入力し接続をする、設定に問題がなければRaspberry pi側のパスワードを聞かれるのでログイン。これでSSH接続が可能となる。
設定にあたって参考にさせていただいたサイト
うしこblog…ラズベリーパイにSSHでリモート接続