※2016年4月19日…以前公開したときに書いた表示内容が崩れてしまったためMarkdown形式で書き直すとともに内容を一部修正しました。
ここ最近なにかと話題のシングルボードコンピュータことRaspberry pi。
でもコンピュータに疎い僕には使いこなすのがめちゃくちゃ難しい代物なので自分がRaspberry piでやろうとしたこととか設定で苦戦したことについて記録を残しておこうと思います。
そして、お世話になったサイトのまとめを作って自分がトラブったりしたときのために今後のドキュメントとして自分用に。
必要なものを用意
- Raspberry pi 2 model B
- HDMIモニタ
- USBキーボード
- USBマウス
- USB Wifiドングル
- マイクロSDカード…16GB以上あると良い。対応表をチェックすること。
- マイクロUSBケーブル…余ってるスマホ用で大丈夫。2A流して大丈夫なケーブルがあると心強い。
- 電源アダプタ…スマホ用ので大丈夫。2A出力できるものを用意しておくと心強い。
- Raspbian起動ディスクを作るためのパソコン…僕はMacbook ProとMacbook airを利用
- USB-LAN変換アダプタ…Raspberry piとMacbookを直接接続したい場合に必要
- LANケーブル…有線LANに接続して使う場合は必ず必要
Raspberry pi環境構築に必要な最低限ステップ(自分の場合)
この四つができるようになれば大体の問題にぶち当たってもグーグルと優しい人達が残してくれたドキュメントの力を借りていろんなことができると思う。
番外編:駆け出しRaspberry piユーザーの個人的な記録
- Raspberry piでTwitter botを作ろう(そのうち書く予定)